Item
パイライト・アゲート・シトリンのピアス
パイライト・アゲート・シトリンのピアス w1292
無骨な母岩付きのパイライト、鮮やかなオレンジの縞模様のアゲート、天然の傷が石の中できらきらと輝くシトリン。
それぞれの天然石の色形表情が響き合う、印象的なピアスです。
大振りなデザインは耳元でゆらゆらと揺れ、石の表面に施された細かいカットが光を反射します。
天然石らしい存在感が耳元を飾ります。
素材:パイライト・アゲート・シトリンK14ゴールドフィルド
サイズ:縦70mm 横14mm程度(金具含む)
※金具の変更が可能です。イヤーカフ(真鍮)/ イヤリング(ゴールドプレート/ネジばね式) ご希望の場合オプションを選択してご注文ください。
●使用している素材について
○パイライト
にぶい金色と独特の金属光沢が美しいパイライト。ゴールドと間違われることも多く「愚者の黄金(フールズゴールド)」とも呼ばれることもあります。
ハンマーでたたくと火花が飛び散ることから、古代では火打石としても使われていたそうです。パイライトという名前もラテン語のpyrites(火打石)から付けられました。
原石は火山活動が活発な地域で生成され、人口的に作られたかのように整った立方体や八面体の結晶になります。
○アゲート
水晶の仲間で、石英という鉱物の小さな結晶が集まって育つ過程で、馬の脳みそのような模様ができることから、「瑪瑙」(めのう)と呼ばれています。
アゲートは世界各地で産出される宝石で、日本でも青森県、石川県、北海道などで産出されています。古代から石器の材料として使われ、ローマ時代からはカメオや印章として親しまれてきました。
独特の縞模様や結晶が集まったような独特の形が楽しめる石です。
○シトリン
柑橘類を表す「シトラス」という語源の通り、レモンやオレンジのようなジューシーな色合いが魅力の「シトリン」。
和名は黄水晶で、水晶の中でも熱や放射線の影響で黄色く変化したものを指します。色味が近いことから「シトリントパーズ」とも呼ばれますが、「トパーズ」とは別の鉱物です。トパーズとともに、11月の誕生石とされています。
無骨な母岩付きのパイライト、鮮やかなオレンジの縞模様のアゲート、天然の傷が石の中できらきらと輝くシトリン。
それぞれの天然石の色形表情が響き合う、印象的なピアスです。
大振りなデザインは耳元でゆらゆらと揺れ、石の表面に施された細かいカットが光を反射します。
天然石らしい存在感が耳元を飾ります。
素材:パイライト・アゲート・シトリンK14ゴールドフィルド
サイズ:縦70mm 横14mm程度(金具含む)
※金具の変更が可能です。イヤーカフ(真鍮)/ イヤリング(ゴールドプレート/ネジばね式) ご希望の場合オプションを選択してご注文ください。
●使用している素材について
○パイライト
にぶい金色と独特の金属光沢が美しいパイライト。ゴールドと間違われることも多く「愚者の黄金(フールズゴールド)」とも呼ばれることもあります。
ハンマーでたたくと火花が飛び散ることから、古代では火打石としても使われていたそうです。パイライトという名前もラテン語のpyrites(火打石)から付けられました。
原石は火山活動が活発な地域で生成され、人口的に作られたかのように整った立方体や八面体の結晶になります。
○アゲート
水晶の仲間で、石英という鉱物の小さな結晶が集まって育つ過程で、馬の脳みそのような模様ができることから、「瑪瑙」(めのう)と呼ばれています。
アゲートは世界各地で産出される宝石で、日本でも青森県、石川県、北海道などで産出されています。古代から石器の材料として使われ、ローマ時代からはカメオや印章として親しまれてきました。
独特の縞模様や結晶が集まったような独特の形が楽しめる石です。
○シトリン
柑橘類を表す「シトラス」という語源の通り、レモンやオレンジのようなジューシーな色合いが魅力の「シトリン」。
和名は黄水晶で、水晶の中でも熱や放射線の影響で黄色く変化したものを指します。色味が近いことから「シトリントパーズ」とも呼ばれますが、「トパーズ」とは別の鉱物です。トパーズとともに、11月の誕生石とされています。
