Item
2way:原石のスピネルとラブラドライトのピアス
2way:原石のスピネルとラブラドライトのピアス w943
甘く落ち着いた赤紫のスピネルと、角度によって神秘的な光が浮かぶラブラドライト。
うるうるとした原石から、雫がしたたって揺れるようなデザイン。
ぶら下がりパーツは取り外し可能で、普段使いには原石だけのシンプルなピアスとして、お出かけには揺れるパーツが付いた華やかなピアスとして、2wayでお使いいただけます。
天然石らしい存在感で耳元を女性らしく飾る、シックなピアスです。
サイズ:原石部分縦10mm 横8mm / ぶら下がりパーツ縦20mm 横10mm(金具含)
素材:スピネル(ビルマ産)・真鍮・K14ゴールドフィルド・ラブラドライト・シルバー
※天然石を使用していますので、石の形・大きさ・質感などに個体差があります。
●使用している石・素材について
○スピネル
八面体の結晶を作ることから、ラテン語で「とげ」を意味する言葉からその名が付きました。
主にミャンマーやスリランカで産出されており、赤、青、緑、黄色など様々な色味を持ちます。
昔はルビーと混同されており、イギリス王室の王冠に飾られている「黒太子のルビー」は、実はルビーではなくスピネルだということが判明しています。
発色の良い美しい色が魅力的なスピネルですが、ルビーに比べ認知度も産出量も多くないレアストーンです。
○ラブラドライト
18世紀後半ごろカナダのラブラドル半島で発見されたということから、この名前が付きました。
一見地味な色合いですが、光の加減や角度によってグリーン・ゴールド・ブルーなど様々な色合いが浮かびます。
ムーンストーンなどと同じ「長石」の仲間で、黒っぽい色味の中に虹色が浮かぶものは「スペクトロライト」と呼ばれます。この輝きは「ラブラドレッセンス」と呼ばれ、蝶の羽のような美しい輝きが愛されています。
○K14GF(ゴールドフィルド)
ゴールドフィルドは、一般的なメッキよりもはるかに厚い金の層を、高い圧力で圧着したものです。
長時間使用しても剥げてくることはほとんどありません。
また、金属アレルギーの原因であるニッケルやスズを使用していないため、アレルギーが出にくい素材でもあります(個人差があります)
甘く落ち着いた赤紫のスピネルと、角度によって神秘的な光が浮かぶラブラドライト。
うるうるとした原石から、雫がしたたって揺れるようなデザイン。
ぶら下がりパーツは取り外し可能で、普段使いには原石だけのシンプルなピアスとして、お出かけには揺れるパーツが付いた華やかなピアスとして、2wayでお使いいただけます。
天然石らしい存在感で耳元を女性らしく飾る、シックなピアスです。
サイズ:原石部分縦10mm 横8mm / ぶら下がりパーツ縦20mm 横10mm(金具含)
素材:スピネル(ビルマ産)・真鍮・K14ゴールドフィルド・ラブラドライト・シルバー
※天然石を使用していますので、石の形・大きさ・質感などに個体差があります。
●使用している石・素材について
○スピネル
八面体の結晶を作ることから、ラテン語で「とげ」を意味する言葉からその名が付きました。
主にミャンマーやスリランカで産出されており、赤、青、緑、黄色など様々な色味を持ちます。
昔はルビーと混同されており、イギリス王室の王冠に飾られている「黒太子のルビー」は、実はルビーではなくスピネルだということが判明しています。
発色の良い美しい色が魅力的なスピネルですが、ルビーに比べ認知度も産出量も多くないレアストーンです。
○ラブラドライト
18世紀後半ごろカナダのラブラドル半島で発見されたということから、この名前が付きました。
一見地味な色合いですが、光の加減や角度によってグリーン・ゴールド・ブルーなど様々な色合いが浮かびます。
ムーンストーンなどと同じ「長石」の仲間で、黒っぽい色味の中に虹色が浮かぶものは「スペクトロライト」と呼ばれます。この輝きは「ラブラドレッセンス」と呼ばれ、蝶の羽のような美しい輝きが愛されています。
○K14GF(ゴールドフィルド)
ゴールドフィルドは、一般的なメッキよりもはるかに厚い金の層を、高い圧力で圧着したものです。
長時間使用しても剥げてくることはほとんどありません。
また、金属アレルギーの原因であるニッケルやスズを使用していないため、アレルギーが出にくい素材でもあります(個人差があります)