Item
クォーツクラスターとスターチス・カスピアの樹
クォーツクラスターとスターチス・カスピアの樹 ws006
鉛筆型に育つ結晶が集まりきらきらと輝くクォーツクラスターと、鉱物を抱え込むように根を張り、繊細な枝分かれの先に無数の小さな花を咲かせるスターチス・カスピアの樹。自然造形の美しさを楽しめる、手乗りサイズのオブジェです。
クォーツクラスターは両端が尖った六角柱で透明度が高く、その輝きからグリッタークォーツとも呼ばれます。微細な結晶がもこもこと集まった、雲のお城のような不思議な形。
原石から生えているスターチス・カスピアは、複雑な枝ぶりもそのままに本物のドライフラワーを使用しています。エレクトロフォーミングという錬金術のような技法で、植物を金属でコーティングしたものです。
タイのアユタヤ遺跡やカンボジアのアンコールワット遺跡群で見た、人間が作ったものをやすやすと呑み込んでしまう植物の力強さと美しさ。そう言ったものを思い出して作りました。
光を受けてきらきらと輝く様子は、角度を変えてずっと眺めていたくなるほど魅力的。玄関や窓辺、お仕事中のデスクなどに飾れば、自然そのままの美しさで空気までリフレッシュしてくれます。天然石や植物が好きな”あの人”へのプレゼントにもおすすめです。
素材:クォーツクラスター(モロッコ産)・銅
サイズ:縦60mm 横50mm 厚み30mm
※プレゼントの場合写真掲載しているボックスとは別のものをご用意いたします。
●クォーツクラスター
水晶を構成する石英の細かい結晶が集まっているのが「ドゥルージークォーツ」であるのに対し、クォーツクラスターはドゥルージーより大きな水晶特有の鉛筆型結晶が集まったものです。まるで砂糖菓子のような質感できらきらと光り、結晶が育っていく過程を想像させてくれる、個性的な天然石です。
●スターチス・カスピアとは
様々な色味の美しい花を咲かせることから、日本でも地植えや鉢植えで広く楽しまれる植物。この種類は、枝先に5mmほどの小さな花を咲かせます。今回はドライフラワーを使用しました。
●エレクトロフォーミングとは
植物や鉱物など、金属ではないものの表面に電気メッキをかける技術。素材をそのまま金属に変える、錬金術のような技法です。自然と科学が組み合わさってできあがるものには、唯一無二の存在感と美しさがあります。
●銅の経年変化とメンテナンスについて
初めはピンクゴールドに似た色味ですが、空気中の酸素・水分・人間の汗や皮脂にって経年変化し、使い込んだアンティークのような質感に変化していきます。変化が気になる場合は、アクセサリー用の磨き布、金属磨き液などを使えば、輝きが蘇ります。経年変化も味わいながらお楽しみいただければ何よりです。
●森林保護を行う団体に寄付します
私が使用する植物は主に野草ですが(一部花屋から仕入れたりもします)、自然にあるものを利用させていただく感謝として、森林保護に貢献します。こちらの商品の売上の5%を、世界で森を守るため、森林資源の調査研究・植林を行う団体に寄付します。
鉛筆型に育つ結晶が集まりきらきらと輝くクォーツクラスターと、鉱物を抱え込むように根を張り、繊細な枝分かれの先に無数の小さな花を咲かせるスターチス・カスピアの樹。自然造形の美しさを楽しめる、手乗りサイズのオブジェです。
クォーツクラスターは両端が尖った六角柱で透明度が高く、その輝きからグリッタークォーツとも呼ばれます。微細な結晶がもこもこと集まった、雲のお城のような不思議な形。
原石から生えているスターチス・カスピアは、複雑な枝ぶりもそのままに本物のドライフラワーを使用しています。エレクトロフォーミングという錬金術のような技法で、植物を金属でコーティングしたものです。
タイのアユタヤ遺跡やカンボジアのアンコールワット遺跡群で見た、人間が作ったものをやすやすと呑み込んでしまう植物の力強さと美しさ。そう言ったものを思い出して作りました。
光を受けてきらきらと輝く様子は、角度を変えてずっと眺めていたくなるほど魅力的。玄関や窓辺、お仕事中のデスクなどに飾れば、自然そのままの美しさで空気までリフレッシュしてくれます。天然石や植物が好きな”あの人”へのプレゼントにもおすすめです。
素材:クォーツクラスター(モロッコ産)・銅
サイズ:縦60mm 横50mm 厚み30mm
※プレゼントの場合写真掲載しているボックスとは別のものをご用意いたします。
●クォーツクラスター
水晶を構成する石英の細かい結晶が集まっているのが「ドゥルージークォーツ」であるのに対し、クォーツクラスターはドゥルージーより大きな水晶特有の鉛筆型結晶が集まったものです。まるで砂糖菓子のような質感できらきらと光り、結晶が育っていく過程を想像させてくれる、個性的な天然石です。
●スターチス・カスピアとは
様々な色味の美しい花を咲かせることから、日本でも地植えや鉢植えで広く楽しまれる植物。この種類は、枝先に5mmほどの小さな花を咲かせます。今回はドライフラワーを使用しました。
●エレクトロフォーミングとは
植物や鉱物など、金属ではないものの表面に電気メッキをかける技術。素材をそのまま金属に変える、錬金術のような技法です。自然と科学が組み合わさってできあがるものには、唯一無二の存在感と美しさがあります。
●銅の経年変化とメンテナンスについて
初めはピンクゴールドに似た色味ですが、空気中の酸素・水分・人間の汗や皮脂にって経年変化し、使い込んだアンティークのような質感に変化していきます。変化が気になる場合は、アクセサリー用の磨き布、金属磨き液などを使えば、輝きが蘇ります。経年変化も味わいながらお楽しみいただければ何よりです。
●森林保護を行う団体に寄付します
私が使用する植物は主に野草ですが(一部花屋から仕入れたりもします)、自然にあるものを利用させていただく感謝として、森林保護に貢献します。こちらの商品の売上の5%を、世界で森を守るため、森林資源の調査研究・植林を行う団体に寄付します。
